2013年12月04日

Axel(アクセル)

テスター・青谷サン
IMG_5143[1].jpg

IMG_5144[1].jpg


南湖釣行。
4mラインのリフト&フォールでの1本。


詳細は、
テスター・青谷ブログ、『It's my Style !!』でどうぞ。







posted by PEYOTE Go Fishing at 23:43| Axel(アクセル) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月26日

Axel(アクセル)

佐藤さん
axel.2013_05_26.001.jpg

axel.2013_05_26.002.jpg
『アクセル』アユカラーにて。


こんにちは。Axelでニジマスが(2本)釣れました。


本流のトラウトでコンスタントに結果出てますネ。
ありがとうございます♪





posted by PEYOTE Go Fishing at 23:50| Axel(アクセル) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月21日

Axel(アクセル)

テスター・青谷氏
2013_05_20.axel.002.jpg
『アクセル・クローダッド』

小嶋さん
2013_05_20.axel.001.jpg
『アクセル・ピンクバック』


琵琶湖にて。



二人の釣果、

55×1本
40up×5本


詳細はテスター・青谷ブログ、『It's my Style !!』で。





posted by PEYOTE Go Fishing at 10:31| Axel(アクセル) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月30日

Axel(アクセル)

佐藤サン
axel.2013_04_27.jpg

axel.hit.2013_04_27.001.jpg

axel.hit.2013_04_27.002.jpg
『Axel・ウグイ』でレインボートラウト。



axel.hit.2013_04_27.003.jpg

axel.hit.2013_04_27.004.jpg

axel.hit.2013_04_27.005.jpg
さらにイワナまで。


本流のトラウト狙いでも『Axel』好釣です。
尺イワナ、40cmイワナ釣れました。



画像ありがとうございます☆
トラウトの釣果も出ましたね。

佐藤サン、また宜しくお願いします♪





posted by PEYOTE Go Fishing at 15:40| Axel(アクセル) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月18日

Axel&SPミノー

テスター・青谷氏
2013_04_17.hit.001.jpg

2013_04_17.hit.003.jpg


トニーさん
2013_04_17.hit.005.jpg



詳細はテスター・青谷ブログ、『It's my Style !!』で。





posted by PEYOTE Go Fishing at 14:16| Axel(アクセル) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月17日

Axel(アクセル)

ヒカルくん
axel.hit.13_04_16.001.jpg

axel.hit.13_04_16.002.jpg
『アクセル・キンクロ』にて。


ヒカルくんのブログ、

☆ヒカルの琵琶湖バスフィッシングガイド目指して!☆

にも載ってます。


そちらもヨロシク。





posted by PEYOTE Go Fishing at 14:30| Axel(アクセル) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月05日

Axel(アクセル)

テスター・青谷氏
axel_2013_04_04.hit01.jpg

axel_2013_04_04.hit02.jpg
『アクセル クローダッド』


この日はアクセルだけでなく、『SPミノー』でもナイスサイズ&数釣りが出来た模様。

詳細はテスター・青谷ブログ、『It's my Style !!』で。





posted by PEYOTE Go Fishing at 00:35| Axel(アクセル) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月15日

Axel(アクセル)

アクセルモニター・山中さん
axel.hit.13_03_08.jpg
『アクセル』 カラー;オイカワ

香川県高松市の野池にて。45cm。



・天候;晴れ

・タックル
ロッド;アブ・ファンタジスタ
リール;アブ・レボ
ライン;フロロカーボン12lb


ブレークラインをジャーク&フォールで


前回、メジャーポイントなので、狭い池に7人ほど居てバスがスレてしまって、

ワンバイトのみで釣れなかった為、

今回は『アクセル』をチョピリチューンしたら計算通り釣れました。


『アクセル』の表にマニキュアのラメを追加、もちろん裏も。

そしてエラも赤を強調。

リアフックもダブルフックに変更。

注意するのは『アクセル』は着底する時裏を向くので、

必ず裏にフックポイントが向く様に装着すること。


もちろんノーマルはシングルなのでその心配は不要です。

シングルだとランディング時にバスが暴れて針がハズレ易いため、

今回はのりも考えダブルフックに変更。


ケプラのアシストフックにすると動きが悪くなるので、ノーマルもしくはダブルフックまで。

トリプルだと根掛かりしますからね。


釣り方は簡単、

遠投して着底後、

ジャーク&フォールの繰り返しだよ。



前回の投稿から連発ですね。
ありがとうございます。

フックを交換されているようなので、フック交換時の注意点を。


フックを変えて、『アクセル』のアクションを変化させる時の注意点はただ1つ。

フックの抵抗が大きくなるとタダ巻き時のアクションが小さくなります。
しっかりとしたウォブル&ロール・アクションを求めるなら、
水の抵抗の小さいフックを装着するのがオススメです。

ダブルやトリプルフックに変える、針の番手を上げる、フェザーフックを付ける。
などの時は、実際にルアーのアクションを見ながらフックを交換して下さい。

針の番手の大きなフェザーフックとかを装着すると、
アクションが著しく低下する恐れがありますので・・・。




posted by PEYOTE Go Fishing at 17:47| Axel(アクセル) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月09日

Axel(アクセル)

TONYさん
13_03_08.tony.50cm.002.JPG
『アクセル・ピンクバック』で50UP!!(50.2cm)


詳細はテスター・青谷ブログ、『It's my Style !!』で。





posted by PEYOTE Go Fishing at 18:23| Axel(アクセル) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月27日

Axel(アクセル)

『アングラーズチャンス』さんとのモニター企画からの投稿デス。


アクセルモニター・山中さん
axel_2013_02_25.hit.001.jpg

axel_2013_02_25.hit.003.jpg


2013/02/25

今日の実釣。

天気もいいし時間も有ったので、先日の野池で一時間だけ巻いてみました。
最初はメタルバイブで底を探っていたのですが、スレでは無くフナが口にフッキングして釣れる始末。
その後シャッドで底を掻くも全く釣れず・・・。


魚はかなり遠投が必要みたいだったので『アクセル』を投入!

3/8ozのメタバイより遥かに飛びます。
距離にして20mほど違いますね。

『アクセル』を遠投、底をチラチラジャークさせ何度もボトムを探ります。
何度もバスの付きそうな場所を探る事20分・・・。


ようやく待望のバイト!!

今回はジャークでしゃくる瞬間位のバイトです。


写真では解り難いですが上アゴをばっちりフッキングしてました。

サイズは30ほどですが元気なバスをゲット出来ました。



『アクセル』の優れているところは遠投力。
あと、フォール中のフラッシングによるアピール力ですね。

冬のボトムに付いたバスの目の前に落ちたら必ず喰ってくるみたいです。



釣果報告ありがとうございます。
この時期にコンスタントにサカナが釣れてるのがスバラシイ!!





posted by PEYOTE Go Fishing at 00:24| Axel(アクセル) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月22日

Axel(アクセル)

『アングラーズチャンス』さんとのモニター企画からの投稿。


『Axel(アクセル)』でエエのん釣れてます!


アクセルモニター・山中さん
axel_2012_02_20.hit.001.jpg
48cm!!

axel_2012_02_20.hit.002.jpg
『Axel・オイカワカラー』


香川県の野池にて。

タックルは、
ロッド;アブ・ファンタジスタ FC-67MHFR改
リール;アブ・レボST-X
ライン;FCスナイパー12lb




『Axel』一番乗りです。ありがとうございます!!





posted by PEYOTE Go Fishing at 23:31| Axel(アクセル) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする